› 伊吹おさんぽくらぶろぐ › 2012年11月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年11月28日

水源の里の風景を守る「伊吹米」について。

 伊吹米は、日本百名山の1つに数えられる伊吹山のふもと。「水源の里」 米原市伊吹で育まれたお米です。

 つくり手は、伊吹農業生産組合のみなさん(お世話役のいぶきもその1人)。

 伊吹で暮らす人々が力を合わせて1つのお米をつくっています。
 
 水源の山里の美しい風景の大きな部分を形づくる田園。

 私たちはお米をつくり続けることによって、人のつながりからできる文化的な風景を守っているのです。

 みなさんにお米を食べていただくことで、農業を続けることができ、農ある風景を未来へつなげることができます。

 例えば、こんな農ある風景を未来へつなげます。

 できる限り自然と共に生きるためにできること。お米ができる田植えから稲刈りまで気をつかう。農薬を使わないように、化学肥料を使わないように。伊吹で暮らす人が協力しあって環境にやさしい米づくりをする風景があります。


 

 収穫をみんなで願うお田植え祭があります。女の子が伝統的な衣装に身をつつみ田植えをし、また男の子が太鼓をたたき祝い、それを家族で見守るという風景があります。



 おさんぽでは一年をとおして山里の暮らしでつくられている風景を感じたいと思います。
食べることで水源の里の風景を守れるお米。伊吹の人の思いがこもったとってもおいしいお米です。
よろしければ食べてみてください。



 伊吹の米[平成24年度 新米コシヒカリ]
 伊吹おさんぽくらぶ限定ロゴ、2キロパック。
 価格 1つ1,000円

伊吹米がほしい方は次のメールアドレス、もしくは伊吹おさんぽくらぶのfacebookからメッセージをください。
※希望があれば2キロ以上でも相談応じます。

どうぞよろしくお願い致します。

[連絡先]
メール:ibukiosanpo@gmail.com
伊吹おさんぽくらぶfacebookからメッセージを送る→ http://www.facebook.com/ibukiosanpo   


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 01:39Comments(0)

2012年11月21日

12/2のおさんぽが楽しくなる情報まとめ

お世話役の いぶき です。

こんにちは、12/2のおさんぽですが、あともう少しで人数がうまりそうです。
ありがとうございます。とっても楽しみになってきました。

「12/2伊吹山のふもとでおさんぽ+水源の里の小さな伊吹そば祭へ行こう!」詳細はこちら

というわけで、facebookのイベントページでご連絡してきた、楽しくなる12/2おさんぽ情報を
こちらブログでまとめてみたいと思います。

[エコさんぽ]
当日は、伊吹の清掃活動を行う住民団体 伊吹エコフォスターさんの活動日。活動に参加させてもらいます。そばを食べる前に、収穫感謝でそば産地のゴミを拾ってエコなおさんぽしましょうね。

[畑でエプロン]
似てますが、決して裸でエプロンではありません。こんな時期に裸になったら寒すぎます。ではなくて畑でエプロン。晴れていたら青空の下でそば打ちをします。舞台は畑!みんな畑の上でそば打ちしたことありますか?みんなで畑でエプロンしましょう!畑で前掛けでも可です。そして頭は帽子か三角巾かで決めましょう!持ち物に追加しときます。

[ドレスコードは野菜]
収穫祭にちなみドレスコードは「野菜」とかどうでしょうか?というか農産物にしましょうか。お気に入りの野菜の色の服、ワンポイントで決めてきてもOK。野菜で全体をコーディネートしてもいいですよ♪なんでもOKです。そろえるとなんか楽しそう♪覚えていたらやってみてね♪

ちなみにコレ。いぶきの緑の軍手。これがほんとのグリーンピースですね♪




---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
伊吹おさんぽくらぶに関心を持っていただいた方は、気軽に伊吹おさんぽくらぶのファンページ(facebookページ)をのぞいてみてね。
伊吹山のふもとの素敵な暮らしをおすそわけ。素敵な暮らし情報をほぼ毎日アップ! 少しでも伊吹のファンになっていただいた方はページに「いいね!」をお願い致します。

伊吹おさんぽくらぶ facebookページはこちら → http://www.facebook.com/ibukiosanpo  


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 03:39Comments(0)おさんぽ告知

2012年11月21日

[ご報告]伊吹山のふもとでおさんぽ++番外編[大根モデル体験]

お世話役の いぶき です。

さてさて、先日の11/4おさんぽでは、実は番外編があったのです。
かってに大根モデル体験(どーん!!)

かってにではなくて、実は私の親父が突然、「大根持って帰ってもらえ。」とな。

田舎流のおもてなしが発動しました。

というわけで、かくして大根好きだけが残り、大根をひきに出かけましたとさ。

それではダイジェストで大根モデル達の写真をご紹介。


[モデル歩きではなく、これから畑へGO]


[伊吹山バックに大根ひきました〜!!気持ちいい〜!!]


[みんなで大根ご〜しごし。きれいになりました!]


[帰り道は大根持っておさんぽです〜。]


[大根モデルたちの決めポース。連続でどうぞ。]
※もう少し大きめな写真はこちらから(伊吹おさんぽくらぶfacebookページアルバム)


[解散する大根モデル達。次の活動日はいつだ!明日か!来月か!]

ちなみに伊吹には伝統野菜 伊吹大根があります。
が、今回はたんなる伊吹で育った普通の大根でございます。
次回の12/2のおさんぽでは、伊吹そばと一緒に伊吹大根を食べます。
伊吹そばのおろしは最高ですよ。
次はそばモデル!?ぜひおこしください!

そんなおそばな暮らし体験。
「12/2伊吹山のふもとでおさんぽ+水源の里の小さな伊吹そば祭へ行こう!」詳細はこちら

伊吹おさんぽくらぶfacebookイベントページもあります。facebookをされている方は、こちらからどうぞ。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
伊吹おさんぽくらぶに関心を持っていただいた方は、気軽に伊吹おさんぽくらぶのファンページ(facebookページ)をのぞいてみてね。
伊吹山のふもとの素敵な暮らしをおすそわけ。素敵な暮らし情報をほぼ毎日アップ! 少しでも伊吹のファンになっていただいた方はページに「いいね!」をお願い致します。

伊吹おさんぽくらぶ facebookページはこちら → http://www.facebook.com/ibukiosanpo
  


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 02:35Comments(0)おさんぽ報告&お礼

2012年11月21日

[ご報告]11/4おさんぽ+秋の散策&朝カレーライス。

お世話役のいぶきです。

遅くなりましたがご報告です。
先日は伊吹山のふもとまで朝はやくから来てくださった方々、どうもありがとうございました。(なんかこのくだり毎回してるような気がしますが)。

この日は、見事な快晴でめちゃくちゃ気持ちのよい天気でした。
実は伊吹山にパラグライダー飛びまくってました。 世話人いぶき撮影 パラググライダーはこちら

実は伊吹おさんぽくらぶは、4月から月一でおさんぽイベントしてますが、朝のおさんぽでは一回も雨が降ったことがありません。(ミラクル〜)。伊吹山の神様かなんかがついてますね、こりゃ。

では、当日の模様を簡単に写真ダイジェストで。


[伊吹おさんぽくらぶ初披露!!伊吹山のポーズで集合写真!!ベストイレブン!!]


[これも伊吹おさんぽくらぶで初。手をつないで仲良くなる準備運動。伊吹山ウェーブ!!]


[石垣のまちを抜けて棚田を歩く。一緒に歩いているのは?]


[わたしたちヒツジーズ。伊吹山スロービレッジをごあんな〜い。]


[ここはかつて田んぼだったところ。今は森。生命の源の湧水「桶水(おけすい)」を目指して水路を辿っていきます。]


[これは何でしょう?なにかの遺跡のようにも見える。]


[こんな細い道もあり。冒険です。]


[ちょっぴり冒険して辿り着いたここは、伊吹山の源泉「桶水(おけすい)」です。気持ちよく記念撮影。なんか仲間達って感じでかっこいい。]


[帰りは伊吹山のパノラマを背に気持ちよくおさんぽ。]


[ちょうど伊吹山スロービレッジにおられた嶋野さんにニホンミツバチの説明を聞けた!]


[さぁ朝カレーライスの時間だよ。セルフサービスでたっぷりと。特製半熟煮卵をトッピングに。]


[みんなで一緒に念願の朝ごはん。朝おさんぽしたあとの朝ごはんは最高においしいのだ!いただきま〜す。]

いかがでしたでしょうか?今回は、カレーが辛すぎたので、そのための水を湧水「桶水(おけすい)」まで
組みにいくというおさんぽ。笑(違います。)

本当は、気持ち良い朝、森林浴をして心も身体もリフレッシュして、気持ちよくみんなで朝ごはんを食べるという
暮らしの提案でした。

もっとおさんぽのときの写真を見たい方はこちら(伊吹おさんぽくらぶfacebookページアルバムから)

毎月第一日曜日の朝、伊吹おさんぽくらぶでは、おさんぽを通して素敵な暮らしの提案をしています。
次回は、「12/2伊吹山のふもとでおさんぽ+水源の里の小さな伊吹そば祭に行こう!」です。

伊吹は、日本そば発祥地の地です。今や日本中に広がったそばの原点でそば文化を体験できるおさんぽです。
そば畑だったところでそば打ちします。

ぜひお越しください!詳細はこちら

伊吹おさんぽくらぶfacebookイベントページもあります。facebookをされている方は、こちらからどうぞ。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
伊吹おさんぽくらぶに関心を持っていただいた方は、気軽に伊吹おさんぽくらぶのファンページ(facebookページ)をのぞいてみてね。
伊吹山のふもとの素敵な暮らしをおすそわけ。素敵な暮らし情報をほぼ毎日アップ! 少しでも伊吹のファンになっていただいた方はページに「いいね!」をお願い致します。

伊吹おさんぽくらぶ facebookページはこちら → http://www.facebook.com/ibukiosanpo
  


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 01:48Comments(0)おさんぽ報告&お礼

2012年11月14日

12/2伊吹山のふもとでおさんぽ +伊吹そば祭へ行こう!

12/2伊吹山のふもとでおさんぽ
+水源の里のちいさな伊吹そば祭へ行こう!



実はそばどころ。伊吹は日本そば発祥の地。
新そばの収穫祭「伊吹そば祭」に行きます。
収穫感謝でごみ拾いをしながらそば産地をエコさんぽ。
畑のまんなかでそば打ち。青空の下でそば食べる。
歩いたところにある素敵な暮らしのおすそわけ。
みんなで一緒に伊吹山のふもとをおさんぽしませんか?

◎日時:2012年12月2日(日)7:30~13:00(受付開始7:00)※エコさんぽは小雨決行・雨天の場合は中止です。雨天の場合は、そば打ちからになります。個別に連絡します。

◎集合場所:米原市伊吹 伊吹区運動場 横 元JAレーク伊吹倉庫 前 広場 (駐車スペースあり) Googlemap はこちら→http://goo.gl/maps/c7s6 (緑の矢印の場所になります。)

[集合場所の周辺地図]


◎集合場所までの行き方 ・お車の方:
・もし集合場所がわからない場合は、6:50にJR近江長岡駅 改札横の待ち合い室に集合してください。ご案内致します。駅に来られる方は、一度ご連絡ください。 (集合場所まで車で約7分です。)
・電車で来られる方は気軽にご相談ください。

◎定員:15名[先着順]。最少催行人数4名様より。途中参加・中抜け自由です!※途中参加の場合はご相談ください。

◎おさんぽスケジュール:
7:00 受付 開始
7:30 現地集合 説明 
8:00 エコさんぽ開始
9:30 エコさんぽ終了
10:00 そば打ち開始  
11:30 お昼ごはん
13:00 終了

◎ 参加費:2,000円(中学生以上)、子供1,000円(幼児無料)[お昼ごはん、そば打ち体験、おさんぽナビ代含む]

◎ 昼ごはんについて:
 メインは、みんなで打った伊吹の新そば。トッピングは伝統野菜 伊吹大根おろし と湧水「桶水」で仕込んだ煮卵をお好みで。他には、かまどで炊いた伊吹の新米をおにぎりで。伊吹の野菜をたっぷり使った伊吹汁もご用意します。そば湯もよければどうぞ。

◎エコさんぽについて:
当日は、伊吹の清掃活動を行う住民団体 伊吹エコフォスターさんの活動日。活動に参加させてもらいます。そばを食べる前に、収穫感謝でそば産地のゴミを拾ってエコなおさんぽしましょうね。

◎持ち物:マイハシ、マイおソバどんぶり、マイ汁碗、マイカップ。水分補給できる飲み物。防寒着。エプロンor前掛け。三角巾or帽子。

◎留意事項 
※当日の服装は動きやすい格好でお願いします。(畑に入るため、汚れてもいい服装でお越しください)
※そば打ちをするのでエプロンや前掛けなどあればご持参ください。
※エコさんぽに使う、ごみ拾い用の軍手、ゴミ袋、トングはこちらでご用意します。
※お昼ごはんの新米おにぎりと一緒に食べたいおかずがありましたら気軽にお持ち寄りください。
※活動の記録(写真)を今後のPRに使わせて頂きますのでご了承ください。
※今回のおさんぽは、朝ごはんではなくお昼ごはんを一緒に食べます。

◎おさんぽサポーターのご紹介 :
いぶき けんご(伊吹おさんぽくらぶ お世話役、農家のセガレ)
 うまれも伊吹、育ちも伊吹の伊吹っ子です。娘に故郷の魅力を伝えたいという思いをきっかけに伊吹おさんぽくらぶをはじめています。今回は、伊吹は日本そば発祥の地なのに、なぜ今までなかったのかと不思議でならない「おそば」なおさんぽ。伊吹でもはじめての「おそば」な収穫祭。ぜひお越しください。

くにかず さん(伊吹そば祭 お世話役、農家の親父)
 今回はじめておさんぽサポーターとして参加。伊吹おさんぽくらぶのお世話役いぶきの親父。伊吹に住んで50年余り。伊吹そばの食文化の伝えたい想いで登場です。今回の「伊吹そば祭」はくにかずさんが収穫でお世話になった方々を招いて感謝の気持ちを伝えたいという熱い思いで実現しました。

◎ 主催:伊吹おさんぽくらぶ
     facebook : http://www.facebook.com/ibukiosanpo
     blog : http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/
 協力:伊吹エコフォスター(伊吹郷づくり委員会)

◎伊吹おさんぽくらぶの目指すところ:
 暮らしている大好きな地域にしかない幸せなこと。そんな幸せを見つけて、そんな日常(暮らし方)をみんなで分ける。地域の幸せをおすそわけしてみんなを幸せにする。それが伊吹おさんぽくらぶの目指すところ。

◎お問い合わせ先:
伊吹おさんぽくらぶ お世話役 いぶき けんご(Tel:080-5313-1227  Mail:ibukiosanpo@gmail.com) ※日中は電話に出られない場合がございます。メールでいただけるとうれしいです。集合場所がわからない、子どもさんとご一緒の場合など気軽にご連絡ください。一緒に楽しくおさんぽできることを楽しみにしています。

◎申し込み方法:※できるだけ事前にお申し込みください。
(Facebookから)イベントページから参加ボタンを押していただければお申し込み完了です。何かわからないことなどあれば気軽にメッセージをください。イベントページはこちらから→http://on.fb.me/TAcXMr

(メールから)件名を「12/2おさんぽ参加」としてお申し込みください。以下の申し込みフォームをコピーしてお申し込みいただきますと幸いです。(Mail:ibukiosanpo@gmail.com まで)

(申し込みフォーム)
氏名[ふりがな](       [ ])
連絡先(TEL :                      )
(MAIL:PC用      携帯用          )
※電話番号はできるだけ当日、連絡がとりやすいものをお願い致します。 備考※駅からの送迎希望など、子どもと参加したいなどありましたら気軽にご相談ください。
(                           )  


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 01:35Comments(0)おさんぽ告知