
2013年03月29日
[募集]3/31伊吹山のふもとでおさんぽ+(番外編)ミステリアス権現(ごんげん)神社周辺散策
伊吹山のふもとでおさんぽ+(番外編)ミステリアス権現(ごんげん)神社周辺散策
Facebookイベントページから参加ボタンですぐエントリーはこちら→
http://www.facebook.com/events/408779315888092/

お世話役のいぶきです!
2012年度最後の日に新年度にむけたパワースポットさんぽへ!
3/31(日)に神秘的なおさんぽを特別にお誘いします。
予定空いてる人はぜひ!
伊吹山のふもとの隠れた歴史的スポット 権現(ごんげん)神社の周辺の調査に行くとお世話役いぶきの親父が言いだしました!
それについていくので、またそれに便乗してみたい人募集!!
なんか親父によれば、このあたりに幻の伊吹城があったとかなかったとか歴史ロマンを語っています!
伊吹山文化資料館の高橋学芸員が同行いただき解説もあり!
なにか新しい発見があるかも?!
また、森林浴はもちろん、そしてミステリアスな雰囲気を感じることのできる神秘浴もできるでしょう~。
興味のある人はぜひご連絡ください。
◎日時:2013年3月31日(日)7:30~9:30ぐらい(受付7:00〜)
◎集合場所:米原市伊吹 元JAレーク伊吹倉庫 前 広場 (駐車スペースあり) Googlemap はこちら→http://goo.gl/maps/c7s6 (緑の矢印の場所になります。)
◎案内人:膽吹邦一さん(お世話役いぶきの父、伊吹集落に住んで50余年のベテラン)
◎ゲスト:伊吹山文化資料館 高橋学芸員
◎服装:もちろんお散歩しやすい服装で。山道も歩けるぐらいの服装が望ましい。
◎会費:無料
◎お問い合わせ先:
伊吹おさんぽくらぶ お世話役 いぶき けんご(Tel:080-5313-1227 Mail:ibukiosanpo@gmail.com)
Facebookイベントページから参加ボタンですぐエントリーはこちら→
http://www.facebook.com/events/408779315888092/

お世話役のいぶきです!
2012年度最後の日に新年度にむけたパワースポットさんぽへ!
3/31(日)に神秘的なおさんぽを特別にお誘いします。
予定空いてる人はぜひ!
伊吹山のふもとの隠れた歴史的スポット 権現(ごんげん)神社の周辺の調査に行くとお世話役いぶきの親父が言いだしました!
それについていくので、またそれに便乗してみたい人募集!!
なんか親父によれば、このあたりに幻の伊吹城があったとかなかったとか歴史ロマンを語っています!
伊吹山文化資料館の高橋学芸員が同行いただき解説もあり!
なにか新しい発見があるかも?!
また、森林浴はもちろん、そしてミステリアスな雰囲気を感じることのできる神秘浴もできるでしょう~。
興味のある人はぜひご連絡ください。
◎日時:2013年3月31日(日)7:30~9:30ぐらい(受付7:00〜)
◎集合場所:米原市伊吹 元JAレーク伊吹倉庫 前 広場 (駐車スペースあり) Googlemap はこちら→http://goo.gl/maps/c7s6 (緑の矢印の場所になります。)
◎案内人:膽吹邦一さん(お世話役いぶきの父、伊吹集落に住んで50余年のベテラン)
◎ゲスト:伊吹山文化資料館 高橋学芸員
◎服装:もちろんお散歩しやすい服装で。山道も歩けるぐらいの服装が望ましい。
◎会費:無料
◎お問い合わせ先:
伊吹おさんぽくらぶ お世話役 いぶき けんご(Tel:080-5313-1227 Mail:ibukiosanpo@gmail.com)
2013年03月17日
[募集]4/7伊吹山のふもとでおさんぽ+春の朝ごはんはオハナミソシルシテミル。
4/7(日)伊吹山のふもとでおさんぽ+春の朝ごはんはオハナミソシルシテミル。
【爆弾低気圧接近のため、4/7→4/14に延期しました!】
4/14おさんぽ+お花見
(伊吹おさんぽくらぶろぐの案内はこちら)
→ http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e912002.html
(facebookイベントページはこちら)
→ http://www.facebook.com/events/493961230658530/
今回の合言葉。
「オハナミソシルシテミル。」
春と言えば「桜」。
お花見をしながら朝ごはん。
お味噌汁を食べます。
もちろん、ほかほか白ごはんも。
お花見+朝ごはん=最高の春の朝のひととき。
桜の木の下で朝ごはん。
最高のオハナミソシルスポットをおさんぽして探してみたくなりました。
伊吹山のふもとで一緒におさんぽしませんか?
◎日時:2013年4月7日(日)7:30~10:30(受付開始7:00)※雨天中止。個別にご連絡いたします。
◎集合場所:米原市伊吹 元JAレーク伊吹倉庫 前 広場 (駐車スペースあり) Googlemap はこちら→http://goo.gl/maps/c7s6 (緑の矢印の場所になります。)
◎集合場所までの行き方 ・おくるまの方:
・もし集合場所がわからない場合は、6:50に最寄駅 JR近江長岡駅 改札横の待ち合い室に集合してください。ご案内致します。駅に来られる方は、一度ご連絡ください。 (集合場所まで車で約7分です。)
・電車の方は、一度、気軽にご相談ください。
◎定員:15人。最少催行人数4名様より。途中参加・中抜け自由です!※途中参加の場合は気軽にご相談ください。
◎おさんぽスケジュール:
7:00 受付開始
7:30 集合 おさんぽ開始。
9:30 伊吹山のふもとで朝ごはん。
10:30 終了
◎会費:1,000円(おさんぽ準備、朝ごはん代にあてます。)
◎朝ごはんについて:シンプルに炊きたてごはん&お味噌汁。もちろん、ごはんのお米は伊吹山のふもとで育った伊吹米。お味噌汁のお水は伊吹で湧いたお水。具のお野菜も伊吹山のふもとで採れたお野菜使っています。あったかい緑茶で一服しましょう。
◎もちもの:お箸、お茶碗(ごはん用)、お汁椀(お味噌汁用)、カップ(緑茶用)、おさんぽ中に水分補給できる飲み物。おさんぽ中に発見した素敵なものを撮影したい人はぜひカメラをご持参ください。
◎服装:おさんぽしやすい服装・靴でお越しください。
◎留意事項
※朝ごはんはみんなでわいわい食べます。差し入れ大歓迎です。
※活動の記録(写真)は、ブログやfacebookなど今後のPRに使わせて頂きますのでご了承ください。
◎おさんぽさぽーたーのご紹介
いぶき けんご(おさんぽナビゲーター、 伊吹おさんぽくらぶお世話役、農家のセガレ)
うまれも伊吹、育ちも伊吹の伊吹っ子です。故郷の魅力を伝えたいという思いで伊吹おさんぽくらぶをはじめています。伊吹山のふもと暮らしの素敵をおすそわけ。みんなで一緒におさんぽできることを楽しみにしてます。
◎ おさんぽさぽーたー募集しています。
おさんぽして伊吹のことが好きなった方。おさんぽが大好きな方。伊吹おさんぽくらぶを応援してくださる方。一緒におさんぽして地域の素敵を伝えてくれる仲間を募集しています。おさんぽしながら写真を撮って、自身のfacebookやブログで発信してくれるだけでもOKです!詳しくは伊吹おさんぽくらぶ お世話役の いぶき までどうぞ!
◎主催:伊吹おさんぽくらぶ
facebook : http://www.facebook.com/ibukiosanpo
blog : http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/
◎伊吹おさんぽくらぶの目指すところ
[住み応えのある地域になることを目指して]
暮らしている大好きな地域から歩けるところにある、そこでしかできない幸せなこと。そんな幸せを見つけて、そんな日常(暮らし方)をみんなで分ける。地域の幸せのおすそわけでみんなを幸せにする。それが伊吹おさんぽくらぶが目指すところ。
◎お問い合わせ先:
伊吹おさんぽくらぶ お世話役 いぶき けんご(Tel:080-5313-1227 Mail:ibukiosanpo@gmail.com) ※日中は電話に出られない場合がございます。集合場所がわからない、子どもさんとご一緒の場合など気軽にご連絡ください。一緒に楽しくおさんぽできることを楽しみにしています。
◎申し込み方法:※できるだけ事前にお申し込みください。
(Facebookから)facebookをされているかたはイベントページから簡単にお申し込みいただけます。イベントページから参加ボタンを押していただければお申し込み完了です。何かわからないことなどあれば気軽にメッセージをください。イベントページはこちらから→ http://www.facebook.com/events/170254016458685/
(メールから)件名を「4/7おさんぽ参加」としてお申し込みください。以下の申し込みフォームをコピーしてお申し込みいただきますと幸いです。(Mail:ibukiosanpo@gmail.com まで)
(申し込みフォーム)
氏名( )ふりがな( )
連絡先(TEL : )
(MAIL: PC用 携帯用 )
※電話番号はできるだけ当日、連絡がとりやすいものをお願い致します。 備考※駅からの送迎希望など、子どもと参加したいなど何かありましたら気軽にご相談ください。最寄り駅、JR近江長岡から集合場所まで車で10分程度。
【爆弾低気圧接近のため、4/7→4/14に延期しました!】
4/14おさんぽ+お花見
(伊吹おさんぽくらぶろぐの案内はこちら)
→ http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e912002.html
(facebookイベントページはこちら)
→ http://www.facebook.com/events/493961230658530/
今回の合言葉。
「オハナミソシルシテミル。」
春と言えば「桜」。
お花見をしながら朝ごはん。
お味噌汁を食べます。
もちろん、ほかほか白ごはんも。
お花見+朝ごはん=最高の春の朝のひととき。
桜の木の下で朝ごはん。
最高のオハナミソシルスポットをおさんぽして探してみたくなりました。
伊吹山のふもとで一緒におさんぽしませんか?
◎日時:2013年4月7日(日)7:30~10:30(受付開始7:00)※雨天中止。個別にご連絡いたします。
◎集合場所:米原市伊吹 元JAレーク伊吹倉庫 前 広場 (駐車スペースあり) Googlemap はこちら→http://goo.gl/maps/c7s6 (緑の矢印の場所になります。)
◎集合場所までの行き方 ・おくるまの方:
・もし集合場所がわからない場合は、6:50に最寄駅 JR近江長岡駅 改札横の待ち合い室に集合してください。ご案内致します。駅に来られる方は、一度ご連絡ください。 (集合場所まで車で約7分です。)
・電車の方は、一度、気軽にご相談ください。
◎定員:15人。最少催行人数4名様より。途中参加・中抜け自由です!※途中参加の場合は気軽にご相談ください。
◎おさんぽスケジュール:
7:00 受付開始
7:30 集合 おさんぽ開始。
9:30 伊吹山のふもとで朝ごはん。
10:30 終了
◎会費:1,000円(おさんぽ準備、朝ごはん代にあてます。)
◎朝ごはんについて:シンプルに炊きたてごはん&お味噌汁。もちろん、ごはんのお米は伊吹山のふもとで育った伊吹米。お味噌汁のお水は伊吹で湧いたお水。具のお野菜も伊吹山のふもとで採れたお野菜使っています。あったかい緑茶で一服しましょう。
◎もちもの:お箸、お茶碗(ごはん用)、お汁椀(お味噌汁用)、カップ(緑茶用)、おさんぽ中に水分補給できる飲み物。おさんぽ中に発見した素敵なものを撮影したい人はぜひカメラをご持参ください。
◎服装:おさんぽしやすい服装・靴でお越しください。
◎留意事項
※朝ごはんはみんなでわいわい食べます。差し入れ大歓迎です。
※活動の記録(写真)は、ブログやfacebookなど今後のPRに使わせて頂きますのでご了承ください。
◎おさんぽさぽーたーのご紹介
いぶき けんご(おさんぽナビゲーター、 伊吹おさんぽくらぶお世話役、農家のセガレ)
うまれも伊吹、育ちも伊吹の伊吹っ子です。故郷の魅力を伝えたいという思いで伊吹おさんぽくらぶをはじめています。伊吹山のふもと暮らしの素敵をおすそわけ。みんなで一緒におさんぽできることを楽しみにしてます。
◎ おさんぽさぽーたー募集しています。
おさんぽして伊吹のことが好きなった方。おさんぽが大好きな方。伊吹おさんぽくらぶを応援してくださる方。一緒におさんぽして地域の素敵を伝えてくれる仲間を募集しています。おさんぽしながら写真を撮って、自身のfacebookやブログで発信してくれるだけでもOKです!詳しくは伊吹おさんぽくらぶ お世話役の いぶき までどうぞ!
◎主催:伊吹おさんぽくらぶ
facebook : http://www.facebook.com/ibukiosanpo
blog : http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/
◎伊吹おさんぽくらぶの目指すところ
[住み応えのある地域になることを目指して]
暮らしている大好きな地域から歩けるところにある、そこでしかできない幸せなこと。そんな幸せを見つけて、そんな日常(暮らし方)をみんなで分ける。地域の幸せのおすそわけでみんなを幸せにする。それが伊吹おさんぽくらぶが目指すところ。
◎お問い合わせ先:
伊吹おさんぽくらぶ お世話役 いぶき けんご(Tel:080-5313-1227 Mail:ibukiosanpo@gmail.com) ※日中は電話に出られない場合がございます。集合場所がわからない、子どもさんとご一緒の場合など気軽にご連絡ください。一緒に楽しくおさんぽできることを楽しみにしています。
◎申し込み方法:※できるだけ事前にお申し込みください。
(Facebookから)facebookをされているかたはイベントページから簡単にお申し込みいただけます。イベントページから参加ボタンを押していただければお申し込み完了です。何かわからないことなどあれば気軽にメッセージをください。イベントページはこちらから→ http://www.facebook.com/events/170254016458685/
(メールから)件名を「4/7おさんぽ参加」としてお申し込みください。以下の申し込みフォームをコピーしてお申し込みいただきますと幸いです。(Mail:ibukiosanpo@gmail.com まで)
(申し込みフォーム)
氏名( )ふりがな( )
連絡先(TEL : )
(MAIL: PC用 携帯用 )
※電話番号はできるだけ当日、連絡がとりやすいものをお願い致します。 備考※駅からの送迎希望など、子どもと参加したいなど何かありましたら気軽にご相談ください。最寄り駅、JR近江長岡から集合場所まで車で10分程度。
2013年03月04日
[報告]3/2伊吹山のふもとでおさんぽ+おひなさまと伊吹ガレットで朝食を。
お世話役のいぶきです。
それでは、3月の伊吹山のふもとでおさんぽの報告をします。
一緒におさんぽいただいたみなさんありがとうございました。
本当は、定例の第一日曜日に開催する予定でしたが、でも見たい景色があって、前日、土曜日開催しちゃいました。
日曜日だと思ってた方ごめんなさい。
おひなまつりの前日に、おひなさまとおさんぽでした。
この月に1回のおさんぽイベントも次の4月で一周年です。
これもみなさんが伊吹山のふもとまで来てくれるおかげですね。
何かするかな〜と考えてますが、どうしましょうね。
春は新しいことがはじまる季節。
なにか新しいことをはじめてみますかね。
では、ちょっと3月のおさんぽを写真でふりかえってみましょう。

この日のおさんぽ仲間達。
私、含めて8人参加しました。
やはり、季節的におひなまつりをタイトルにおいたので女子会に。
ふふふ。でもでも伊吹おさんぽくらぶはじまって以来、ちょっと体力を使うおさんぽになったことはあとの写真で見たらわかります。
ちびはお世話役のいぶきの娘(美和子)です。
執事に弟をつけて初参戦です。
寒いですが、またもや雨はふらず、雪がいい具合に舞うおさんぽ日和でした。

こんな感じで、いきなり坂をのぼりました。
この蜜は普段は伊吹山にある採掘場に続く道なので、主にダンプカーとかが使う道。
おさんぽしている人なんていないなかぁと思いながらも、今の季節、とりあえずどんな景色が待っているんだろうと行ってみました。

ちなみに娘 美和子はこんな感じ。
最初からおひなさまというかお姫様で、専用執事(弟)に押してもらってました。

「この先 行き止まり」
まぁ行き止まるまで行ってみましょうかと。

採掘現場から鉱石を流すベルトコンベアーがバックに。
なんだかええ感じの雰囲気です。

下界を見下ろせる、途中よろしい景色にも出逢えます。
もうこんなとこまできたかという感じ。

はい、ここが行き止まりポイント。到達記念撮影。
この門のすぐ先が、伊吹山のよく見るかくってなってるところです。

はい、あとは同じ道をおりるだけなので、省略。
ワープのように下界の写真です。
これから朝ごはんです。おなかぺこぺこでしたね。

みんなで、そば粉のクレープ、ガレットを焼いて、その場でいろんなものをトッピングして食べる朝ごはん。
コンセプトは、「日本そば発祥の地の朝ごはんで、そば以外に、ガレットで朝ごはんもいいよね〜」です。
クレープは以外に簡単でホットケーキよりも時間がかからず薄いのですぐ焼けて簡単です。
こんな朝ごはんいかがでしょう?





食後のメインはこれなんですよね。実は。
伊吹のそば粉を使ったロールケーキ。
その名も「伊吹ロール」
地元のケーキ屋さんmure(ミュール)さんで最近、登場したということで伊吹おさんぽくらぶで試食。
おひなさまなおさんぽだけにみんな楽しみにしておりました。
あますぎず、そして、そばの香りと、実は入ってる柚もいい感じでおいしかったですね。
「伊吹ロール」はmureさんで買えますよ。 伊吹山のふもとのケーキ屋さん♪ mureホームページ http://www.cake-mure.jp/
この日のおさんぽは、山登りしたあとにケーキという、すごい組み合わせでしたが、楽しかったですね。
朝のほどよい運動と、楽しい朝ごはんはいいもんです。
今回のおさんぽの他の写真は、次のfacebookページのアルバムから(まだ伊吹おさんぽくらぶのfacebookページに「いいね!」押してない方はぜひおしてくださいね!)
アルバム → http://on.fb.me/YlCjAK
次回おさんぽは、定例、第一日曜日、4/7(日)で予定。フォーティーセブンです!
4月はやはりお花見!
合い言葉は「オハナミソシルシテミル。」
案内はこちらの記事から↓
「4/7伊吹山のふもとでおさんぽ+春の朝ごはんはオハナミソシルシテミル。」
http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e892796.html
ではでは。
次回は、伊吹山のふもとのお花見スポット特別のご案内しますよ〜。
また一緒に伊吹山のふもとでおさんぽしましょう!
[お問い合わせ先]
伊吹おさんぽくらぶ(お世話役 いぶき けんご)
TEL : 080-5313-1227
MAIL : ibukiosanpo@gmail.com
Blog : http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/
facebook : http://www.facebook.com/ibukiosanpo
それでは、3月の伊吹山のふもとでおさんぽの報告をします。
一緒におさんぽいただいたみなさんありがとうございました。
本当は、定例の第一日曜日に開催する予定でしたが、でも見たい景色があって、前日、土曜日開催しちゃいました。
日曜日だと思ってた方ごめんなさい。
おひなまつりの前日に、おひなさまとおさんぽでした。
この月に1回のおさんぽイベントも次の4月で一周年です。
これもみなさんが伊吹山のふもとまで来てくれるおかげですね。
何かするかな〜と考えてますが、どうしましょうね。
春は新しいことがはじまる季節。
なにか新しいことをはじめてみますかね。
では、ちょっと3月のおさんぽを写真でふりかえってみましょう。

この日のおさんぽ仲間達。
私、含めて8人参加しました。
やはり、季節的におひなまつりをタイトルにおいたので女子会に。
ふふふ。でもでも伊吹おさんぽくらぶはじまって以来、ちょっと体力を使うおさんぽになったことはあとの写真で見たらわかります。
ちびはお世話役のいぶきの娘(美和子)です。
執事に弟をつけて初参戦です。
寒いですが、またもや雨はふらず、雪がいい具合に舞うおさんぽ日和でした。

こんな感じで、いきなり坂をのぼりました。
この蜜は普段は伊吹山にある採掘場に続く道なので、主にダンプカーとかが使う道。
おさんぽしている人なんていないなかぁと思いながらも、今の季節、とりあえずどんな景色が待っているんだろうと行ってみました。

ちなみに娘 美和子はこんな感じ。
最初からおひなさまというかお姫様で、専用執事(弟)に押してもらってました。

「この先 行き止まり」
まぁ行き止まるまで行ってみましょうかと。

採掘現場から鉱石を流すベルトコンベアーがバックに。
なんだかええ感じの雰囲気です。

下界を見下ろせる、途中よろしい景色にも出逢えます。
もうこんなとこまできたかという感じ。

はい、ここが行き止まりポイント。到達記念撮影。
この門のすぐ先が、伊吹山のよく見るかくってなってるところです。

はい、あとは同じ道をおりるだけなので、省略。
ワープのように下界の写真です。
これから朝ごはんです。おなかぺこぺこでしたね。

みんなで、そば粉のクレープ、ガレットを焼いて、その場でいろんなものをトッピングして食べる朝ごはん。
コンセプトは、「日本そば発祥の地の朝ごはんで、そば以外に、ガレットで朝ごはんもいいよね〜」です。
クレープは以外に簡単でホットケーキよりも時間がかからず薄いのですぐ焼けて簡単です。
こんな朝ごはんいかがでしょう?





食後のメインはこれなんですよね。実は。
伊吹のそば粉を使ったロールケーキ。
その名も「伊吹ロール」
地元のケーキ屋さんmure(ミュール)さんで最近、登場したということで伊吹おさんぽくらぶで試食。
おひなさまなおさんぽだけにみんな楽しみにしておりました。
あますぎず、そして、そばの香りと、実は入ってる柚もいい感じでおいしかったですね。
「伊吹ロール」はmureさんで買えますよ。 伊吹山のふもとのケーキ屋さん♪ mureホームページ http://www.cake-mure.jp/
この日のおさんぽは、山登りしたあとにケーキという、すごい組み合わせでしたが、楽しかったですね。
朝のほどよい運動と、楽しい朝ごはんはいいもんです。
今回のおさんぽの他の写真は、次のfacebookページのアルバムから(まだ伊吹おさんぽくらぶのfacebookページに「いいね!」押してない方はぜひおしてくださいね!)
アルバム → http://on.fb.me/YlCjAK
次回おさんぽは、定例、第一日曜日、4/7(日)で予定。フォーティーセブンです!
4月はやはりお花見!
合い言葉は「オハナミソシルシテミル。」
案内はこちらの記事から↓
「4/7伊吹山のふもとでおさんぽ+春の朝ごはんはオハナミソシルシテミル。」
http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e892796.html
ではでは。
次回は、伊吹山のふもとのお花見スポット特別のご案内しますよ〜。
また一緒に伊吹山のふもとでおさんぽしましょう!
[お問い合わせ先]
伊吹おさんぽくらぶ(お世話役 いぶき けんご)
TEL : 080-5313-1227
MAIL : ibukiosanpo@gmail.com
Blog : http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/
facebook : http://www.facebook.com/ibukiosanpo