
2012年05月18日
5/26 おさんぽ+kusaba
どうも、こんばんは。
いぶきです。
5/26(土)の「おさんぽ+」まであと一週間、近づいてきましたぁ〜!
まぁとは言っても、そんな意気込んでおさんぽするのもなんか変ですが。笑
5/26(土)「おさんぽ+」案内はこちら→おさんぽ+朝の田んぼをめぐる&ごはんとお味噌汁でほっこり。
さて、今回のおさんぽの、おさんぽさぽーたーのクサバマミさん。
なんと、今回のおさんぽで、お手製のお菓子を持ってきてくれるそうです!
クサバさんは手づくりお菓子のお店をされています。
いつも、facebookで美味しそうなお菓子をupされてて、
おいしそ〜と思っていたところだったんです!



さてさて、そんなお菓子屋さん、「kusaba」のクサバマミさんからメッセージいただいてますので、
どうぞ〜。
「私は普段何気なく食べれるような、気軽なお菓子作りをしています。
食べたらなんだかホッとするような、作り手も食べる側も気張らなくていいものを作っています。
おうちでお母さんがこどもに作ってあげるおやつのような感じです。
それがあると、ちょこっとだけ日常が幸せになる、を目指しています。
気軽に皆さんに食べて頂けたらなぁ、と思います。
甘いもの片手に皆でゆるりとおさんぽしませんか?
これからお邪魔させて頂くことがあるかと思いますので
皆さんよろしくお願いいたします。」
kusaba

クサバさんは向かって一番左。
これをご縁に、うちの伊吹でつくったお米の米粉もお菓子づくりに試していただくことになりました。
いつかの「おさんぽ+」で持ってきてもらえるかも。こちらも楽しみでございます。
今度のおさんぽは、伊吹の田んぼをめぐるおさんぽ。
農ある暮らしがつくりだしている美しい風景。
1人の力は小さくても、力をつなぎあわせ、田んぼをつなぎあわせ、つくりだされている風景。
湖北でも有数のでっかい田んぼのまわりをみんなで歩きます。
そして、いろんな新しい縁がつくられて、つながるおさんぽ。
なんか、朝の気持ちのよいおさんぽと、朝ごはん、そしてお菓子でもほっこり。
とてもいいおさんぽになりそう。
あとは晴れることをいのるだけ。
5/26(土)に朝のおさんぽ。いっしょにしませんか。
「おさんぽ+朝の田んぼをめぐる&ごはんとお味噌汁でほっこり。」
いぶきです。
5/26(土)の「おさんぽ+」まであと一週間、近づいてきましたぁ〜!
まぁとは言っても、そんな意気込んでおさんぽするのもなんか変ですが。笑
5/26(土)「おさんぽ+」案内はこちら→おさんぽ+朝の田んぼをめぐる&ごはんとお味噌汁でほっこり。
さて、今回のおさんぽの、おさんぽさぽーたーのクサバマミさん。
なんと、今回のおさんぽで、お手製のお菓子を持ってきてくれるそうです!
クサバさんは手づくりお菓子のお店をされています。
いつも、facebookで美味しそうなお菓子をupされてて、
おいしそ〜と思っていたところだったんです!



さてさて、そんなお菓子屋さん、「kusaba」のクサバマミさんからメッセージいただいてますので、
どうぞ〜。
「私は普段何気なく食べれるような、気軽なお菓子作りをしています。
食べたらなんだかホッとするような、作り手も食べる側も気張らなくていいものを作っています。
おうちでお母さんがこどもに作ってあげるおやつのような感じです。
それがあると、ちょこっとだけ日常が幸せになる、を目指しています。
気軽に皆さんに食べて頂けたらなぁ、と思います。
甘いもの片手に皆でゆるりとおさんぽしませんか?
これからお邪魔させて頂くことがあるかと思いますので
皆さんよろしくお願いいたします。」
kusaba

クサバさんは向かって一番左。
これをご縁に、うちの伊吹でつくったお米の米粉もお菓子づくりに試していただくことになりました。
いつかの「おさんぽ+」で持ってきてもらえるかも。こちらも楽しみでございます。
今度のおさんぽは、伊吹の田んぼをめぐるおさんぽ。
農ある暮らしがつくりだしている美しい風景。
1人の力は小さくても、力をつなぎあわせ、田んぼをつなぎあわせ、つくりだされている風景。
湖北でも有数のでっかい田んぼのまわりをみんなで歩きます。
そして、いろんな新しい縁がつくられて、つながるおさんぽ。
なんか、朝の気持ちのよいおさんぽと、朝ごはん、そしてお菓子でもほっこり。
とてもいいおさんぽになりそう。
あとは晴れることをいのるだけ。
5/26(土)に朝のおさんぽ。いっしょにしませんか。
「おさんぽ+朝の田んぼをめぐる&ごはんとお味噌汁でほっこり。」
2012年05月14日
おさんぽ+朝の田んぼをめぐる&ごはんとお味噌汁でほっこり。
「伊吹山のふもとでおさんぽ+水源の里の朝の田んぼをめぐる&ごはんとお味噌汁でほっこり。」
伊吹山のふもと。山と同じ名前がつく小さなむらは「伊吹」。山から流れる水があつまる水源の里です。
5月は新緑の季節。天気の気持ちのいい朝、「伊吹」の道を抜ければ、伊吹山からそそぐ水がはった美しい湖北でも有数のおっきな田んぼに出会えます。歩きながらゆっくり眺めることでいろんな発見があります。
緑いっぱいの伊吹山の景色と、田んぼの水面にうつる景色を味わったあと、みんなでほっこり朝ごはんを食べましょう。伊吹でとれたお米の炊きたてご飯と、地元の野菜を使ったお味噌汁を天気の良いおそとで。
お休みの日の朝。ちょっと早起きしておさんぽして、のんびりひなたぼっこしたり、遊んだりみんなで気軽に気持ちよくすごしませんか。
◎日時:2012年5月26日(土)7:30~9:30(受付開始:7:00)
◎集合場所:JAレーク伊吹倉庫 横 広場Googlemap はこちら→http://g.co/maps/7spum※米原市伊吹の集落内にJAレーク伊吹倉庫と表示されています。伊吹おさんぽくらぶ定番集合場所ですので、一回覚えてしまえば大丈夫ですが、わからない場合は気軽にお問い合わせください♪
◎予定:7:00 受付7:30 集合 伊吹の道から田んぼをぐるっとおさんぽ8:30 朝ごはんタイム♪伊吹のお米の炊きたてご飯と、地元のお野菜たっぷりのお味噌汁をご用意します。みんなで楽しく朝ごはんを食べましょう。ごはんに合うおかずやフルーツなど持ち込みもOKです!皆でシェアしましょう(^・^)※ご案内するおさんぽコースはその日の気分で変わることもあります。生のおさんぽを楽しんでくださいね♪9:30〜 自由時間♪おさんぽしたり、ひなたぼっこしたり遊んだり♪
◎定員:20名程度、最少催行人数4名様より。雨天中止の場合は個々にメールします。おさんぽ中に途中抜けもOKです♪
◎参加費:500円(朝ごはん代含む)
◎もちもの・服装:おさんぽしやすい服、飲み物(おさんぽ中の水分補給や朝ごはんのときに)、マイハシ、マイ汁椀、マイご飯茶椀、必要な人はタオル、風景を思い出に残したい人はデジタルカメラ ※かばんは歩くのでリュックサックなんかがいいかもしれません。
◎主催:伊吹おさんぽくらぶ facebook : http://www.facebook.com/ibukiosanpoblog : http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/
◎こんかいのおさんぽさぽーたーのご紹介♪いぶき けんご:おさんぽナビゲーター。伊吹生まれ伊吹育ち。一応、米農家の息子。今は半農半NPO支援という生活。1歳の娘の父親。伊吹おさんぽくらぶ お世話役。生まれ育った伊吹ですが、素敵をみんなで発見したいとおさんぽはじめました。ご案内いたします。♪♪クサバ マミ : となりの長浜から。この前の「おさんぽ+」に参加したあと、この伊吹の豊かな自然の中やから、それ生かしたおもしろい事やりたいなーって。こんかいのおさんぽでおもしろいもの見つけて、これからいろいろ登場します。♪♪♪miya :大阪から「伊吹」に嫁いで2年目。IBUKIKEdesign のひと。いろいろつくってます。この「おさんぽ+」でのおさんぽマップつくったりいろいろと。こんかいは、朝ごはんのお味噌汁もつくってみたり。
◆おさんぽさぽーたーとは、おさんぽ+○○のお世話してくれるひとびとのこと。こんなおさんぽ企画したい、自分の住んでる地域でみんでおさんぽしたいひと募集。気軽にお問い合わせくださいませ。
◎お問い合わせ先:いぶきけんご(Tel:080-5313-1227 Mail:ibukiosanpo@gmail.com)※日中は仕事のため電話に出られない場合がございます。メールでいただけると幸いです。集合場所がわからない、子どもさんと一緒の場合など気軽にご連絡ください♪一緒に楽しくおさんぽできることを楽しみにしています。
◎ご予約方法:※朝ごはんの用意があるので、できるだけ事前にお申し込みください。(Facebookから)イベントページから参加表明後、次の申し込みフォームをコピーしご記入いただき、主催者へのメッセージ送付 (メールから)件名を「5/26おさんぽ参加」として、次の申し込みフォームをコピーしご記入いただき送付をお願い致します。(Mail:ibukiosanpo@gmail.com まで)朝ごはんをご用意する都合もありますので、ご予約のキャンセルは前日までにお願いします。
(申し込みフォーム)氏名(ふりがな)( )住所 (〒 )連絡先(TEL : )(MAIL: PC用 携帯用 )※電話番号はできるだけ当日、連絡がとりやすいものをお願い致します。駅からの送迎希望(必要 / 不要)備考※子どもと参加したいなど何かありましたらご自由にお書きください。( )
◎集合場所までの行き方・おくるまの方:道の駅 伊吹の里 旬彩の森から車で5分。道の駅前の道を大垣方面に向かい、一番最初の「伊吹」の標識の交差点をこえた、次の信号を左折。坂をあがってまっすぐいくと右手に運動場が見えますので、その横の広場になりますので駐車してください。さぽーたーが立ってご案内します。もしわからない方は、伊吹の里 旬彩の森 駐車場にお寄りください。駐車場入口にさぽーたーが立ってご案内します。道の駅 伊吹の里 旬彩の森 住所:滋賀県米原市伊吹1732−1
・電車の方:送迎致します。(車で集合場所まで約7分)(行き)集合場所:7:10集合。JR近江長岡駅改札横の待ち合い。手旗が目印です。集合時間 :車で送迎致しますのでご利用の方は、次の時刻表をご参考いただきお越しください。参考時刻表:米原方面 7:06着 岐阜方面 7:07着(帰り)おさんぽ終了後、頃合いを見て駐車場からJR近江長岡駅までお送りします。お帰りの時間はご相談ください。参考時刻表:米原方面 10:38発 岐阜方面 10:42発
伊吹山のふもと。山と同じ名前がつく小さなむらは「伊吹」。山から流れる水があつまる水源の里です。
5月は新緑の季節。天気の気持ちのいい朝、「伊吹」の道を抜ければ、伊吹山からそそぐ水がはった美しい湖北でも有数のおっきな田んぼに出会えます。歩きながらゆっくり眺めることでいろんな発見があります。
緑いっぱいの伊吹山の景色と、田んぼの水面にうつる景色を味わったあと、みんなでほっこり朝ごはんを食べましょう。伊吹でとれたお米の炊きたてご飯と、地元の野菜を使ったお味噌汁を天気の良いおそとで。
お休みの日の朝。ちょっと早起きしておさんぽして、のんびりひなたぼっこしたり、遊んだりみんなで気軽に気持ちよくすごしませんか。
◎日時:2012年5月26日(土)7:30~9:30(受付開始:7:00)
◎集合場所:JAレーク伊吹倉庫 横 広場Googlemap はこちら→http://g.co/maps/7spum※米原市伊吹の集落内にJAレーク伊吹倉庫と表示されています。伊吹おさんぽくらぶ定番集合場所ですので、一回覚えてしまえば大丈夫ですが、わからない場合は気軽にお問い合わせください♪
◎予定:7:00 受付7:30 集合 伊吹の道から田んぼをぐるっとおさんぽ8:30 朝ごはんタイム♪伊吹のお米の炊きたてご飯と、地元のお野菜たっぷりのお味噌汁をご用意します。みんなで楽しく朝ごはんを食べましょう。ごはんに合うおかずやフルーツなど持ち込みもOKです!皆でシェアしましょう(^・^)※ご案内するおさんぽコースはその日の気分で変わることもあります。生のおさんぽを楽しんでくださいね♪9:30〜 自由時間♪おさんぽしたり、ひなたぼっこしたり遊んだり♪
◎定員:20名程度、最少催行人数4名様より。雨天中止の場合は個々にメールします。おさんぽ中に途中抜けもOKです♪
◎参加費:500円(朝ごはん代含む)
◎もちもの・服装:おさんぽしやすい服、飲み物(おさんぽ中の水分補給や朝ごはんのときに)、マイハシ、マイ汁椀、マイご飯茶椀、必要な人はタオル、風景を思い出に残したい人はデジタルカメラ ※かばんは歩くのでリュックサックなんかがいいかもしれません。
◎主催:伊吹おさんぽくらぶ facebook : http://www.facebook.com/ibukiosanpoblog : http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/
◎こんかいのおさんぽさぽーたーのご紹介♪いぶき けんご:おさんぽナビゲーター。伊吹生まれ伊吹育ち。一応、米農家の息子。今は半農半NPO支援という生活。1歳の娘の父親。伊吹おさんぽくらぶ お世話役。生まれ育った伊吹ですが、素敵をみんなで発見したいとおさんぽはじめました。ご案内いたします。♪♪クサバ マミ : となりの長浜から。この前の「おさんぽ+」に参加したあと、この伊吹の豊かな自然の中やから、それ生かしたおもしろい事やりたいなーって。こんかいのおさんぽでおもしろいもの見つけて、これからいろいろ登場します。♪♪♪miya :大阪から「伊吹」に嫁いで2年目。IBUKIKEdesign のひと。いろいろつくってます。この「おさんぽ+」でのおさんぽマップつくったりいろいろと。こんかいは、朝ごはんのお味噌汁もつくってみたり。
◆おさんぽさぽーたーとは、おさんぽ+○○のお世話してくれるひとびとのこと。こんなおさんぽ企画したい、自分の住んでる地域でみんでおさんぽしたいひと募集。気軽にお問い合わせくださいませ。
◎お問い合わせ先:いぶきけんご(Tel:080-5313-1227 Mail:ibukiosanpo@gmail.com)※日中は仕事のため電話に出られない場合がございます。メールでいただけると幸いです。集合場所がわからない、子どもさんと一緒の場合など気軽にご連絡ください♪一緒に楽しくおさんぽできることを楽しみにしています。
◎ご予約方法:※朝ごはんの用意があるので、できるだけ事前にお申し込みください。(Facebookから)イベントページから参加表明後、次の申し込みフォームをコピーしご記入いただき、主催者へのメッセージ送付 (メールから)件名を「5/26おさんぽ参加」として、次の申し込みフォームをコピーしご記入いただき送付をお願い致します。(Mail:ibukiosanpo@gmail.com まで)朝ごはんをご用意する都合もありますので、ご予約のキャンセルは前日までにお願いします。
(申し込みフォーム)氏名(ふりがな)( )住所 (〒 )連絡先(TEL : )(MAIL: PC用 携帯用 )※電話番号はできるだけ当日、連絡がとりやすいものをお願い致します。駅からの送迎希望(必要 / 不要)備考※子どもと参加したいなど何かありましたらご自由にお書きください。( )
◎集合場所までの行き方・おくるまの方:道の駅 伊吹の里 旬彩の森から車で5分。道の駅前の道を大垣方面に向かい、一番最初の「伊吹」の標識の交差点をこえた、次の信号を左折。坂をあがってまっすぐいくと右手に運動場が見えますので、その横の広場になりますので駐車してください。さぽーたーが立ってご案内します。もしわからない方は、伊吹の里 旬彩の森 駐車場にお寄りください。駐車場入口にさぽーたーが立ってご案内します。道の駅 伊吹の里 旬彩の森 住所:滋賀県米原市伊吹1732−1
・電車の方:送迎致します。(車で集合場所まで約7分)(行き)集合場所:7:10集合。JR近江長岡駅改札横の待ち合い。手旗が目印です。集合時間 :車で送迎致しますのでご利用の方は、次の時刻表をご参考いただきお越しください。参考時刻表:米原方面 7:06着 岐阜方面 7:07着(帰り)おさんぽ終了後、頃合いを見て駐車場からJR近江長岡駅までお送りします。お帰りの時間はご相談ください。参考時刻表:米原方面 10:38発 岐阜方面 10:42発
2012年05月09日
[おさんぽ+おれい]伊吹山のふもとでおさんぽ+朝ヨガ&朝ごはん
伊吹おさんぽくらぶ の いぶき です。
さてさて、報告、遅くなりましたが
「伊吹山のふもとでおさんぽ+朝ヨガ&朝ごはん」開催しました。
開催概要はこちら→http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e777367.html
伊吹おさんぽくらぶとしては、はじめての「おさんぽ+」でしたが、
たくさんの方に参加いただきました。
ありがとうございました。
せっかくなので、おさんぽさぽーたーそれぞれから御礼のメッセージをお伝えします。
伊吹山の麓でおさんぽ+朝ヨガ&朝ごはん
参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。神社でヨガをするのは初めてのことでしたが、皆様のおかげで気持ちよくヨガをする事ができました。
ヨガが初めての方から、経験者の方までいらして下さった今回の朝ヨガ、楽しんで頂けましたでしょうか?
おさんぽ+企画、また今後ヨガが登場する事もあると思いますので、その時は是非ご一緒できる事を楽しみにしています。ありがとうございました!
(朝ヨガ担当 michiko)
blog: LIFE OF YOGA♪ michiko

[実は参加者の中で一番気持ちの良さそうな人]
一緒におさんぽしてくれたみなさん。本当にありがとうございました。ぼくとしては、自分の住んでいる集落でおさんぽを企画したのもはじめてのことでしたのでどうなるんだろうとワクワク、ドキドキとしておりました。ぼくはなんでもきれいに溶け合う、いろんなものが混じり合うことが大好きです。今回も、神社にヨガ、朝ごはんにカレー、そして参加した人と人が出会い新しい縁がができる、そんなおさんぽだったと思います。また、「おさんぽ+」やります。出会った人と楽しくつくるおさんぽにしたいです。これからもおつきあいください。参加する→気づく→発見する→つながる→広がる→創る そんな広がりあるおさんぽを目指します。おさんぽで地域を元気に!ありがとうございました。
(おさんぽ案内担当 いぶき けんご)
blog: 膽吹 憲吾(いぶき けんご)の伊吹山ふもと暮らし

[伊夫岐神社の前でなぜか自信満々に神を語る坊主]
日曜は、皆様参加していただき ありがとうございます。
カレーは好みがそれぞれ違うと思うので、気に入っていただけたら光栄です。いい天気の中のヨガは気持ち良さそうで次回は参加できたらな〜。参加していただいた方々にとって、楽しい会になっていたら光栄です!!楽しかったです。また、遊びましょう。
(朝ごはん担当 やまのこ、こと butti)

[お肌がやけるのいやのポーズ]
先日は伊吹山のふもとでおさんぽ+朝ヨガ&朝ごはんに参加してくださり、ありがとうございました。
伊吹に嫁いで二年目。伊吹がもっとおもしろく、いろんな人が集う場所になればいいなと思います。またぜひ来てくださいね。
(フライヤー、おさんぽマップデザイン担当 IBUKIKEdesign こと miya)
blog : IBUKIKE

[ひそかにヨガに親子で参加してました]
以上で〜す。
これからもおさんぽ仲間増やして、楽しく地域の良いとこ発見できるおさんぽ
ぼちぼちしていきますのでよろしく〜。
一緒におさんぽ盛り上げてくれる、おさんぽさぽーたーは募集中。
こんな、おさんぽしたい、こんなことおさんぽに+してみたい。などなどござれ〜。
なにかあればこちらまで。
mail : ibukiosanpo@gmail.com (伊吹おさんぽくらぶ お世話役 いぶき けんご)
そしてそして、先日のおさんぽでは、
同時に「伊吹山のふもとでおさんぽ+みんなでつくるお田植え祭アルバムプロジェクト」も開催しておりました。
開催概要はこちら→http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e779446.html
みんなから「伊吹おさんぽくらぶ」のfacebookに投稿された写真をまとめてアルバムをつくってみたのでこっちも見てみてね。
20120429 minna no osanpo album
さてさて、報告、遅くなりましたが
「伊吹山のふもとでおさんぽ+朝ヨガ&朝ごはん」開催しました。
開催概要はこちら→http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e777367.html
伊吹おさんぽくらぶとしては、はじめての「おさんぽ+」でしたが、
たくさんの方に参加いただきました。
ありがとうございました。
せっかくなので、おさんぽさぽーたーそれぞれから御礼のメッセージをお伝えします。
伊吹山の麓でおさんぽ+朝ヨガ&朝ごはん
参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。神社でヨガをするのは初めてのことでしたが、皆様のおかげで気持ちよくヨガをする事ができました。
ヨガが初めての方から、経験者の方までいらして下さった今回の朝ヨガ、楽しんで頂けましたでしょうか?
おさんぽ+企画、また今後ヨガが登場する事もあると思いますので、その時は是非ご一緒できる事を楽しみにしています。ありがとうございました!
(朝ヨガ担当 michiko)
blog: LIFE OF YOGA♪ michiko

[実は参加者の中で一番気持ちの良さそうな人]
一緒におさんぽしてくれたみなさん。本当にありがとうございました。ぼくとしては、自分の住んでいる集落でおさんぽを企画したのもはじめてのことでしたのでどうなるんだろうとワクワク、ドキドキとしておりました。ぼくはなんでもきれいに溶け合う、いろんなものが混じり合うことが大好きです。今回も、神社にヨガ、朝ごはんにカレー、そして参加した人と人が出会い新しい縁がができる、そんなおさんぽだったと思います。また、「おさんぽ+」やります。出会った人と楽しくつくるおさんぽにしたいです。これからもおつきあいください。参加する→気づく→発見する→つながる→広がる→創る そんな広がりあるおさんぽを目指します。おさんぽで地域を元気に!ありがとうございました。
(おさんぽ案内担当 いぶき けんご)
blog: 膽吹 憲吾(いぶき けんご)の伊吹山ふもと暮らし

[伊夫岐神社の前でなぜか自信満々に神を語る坊主]
日曜は、皆様参加していただき ありがとうございます。
カレーは好みがそれぞれ違うと思うので、気に入っていただけたら光栄です。いい天気の中のヨガは気持ち良さそうで次回は参加できたらな〜。参加していただいた方々にとって、楽しい会になっていたら光栄です!!楽しかったです。また、遊びましょう。
(朝ごはん担当 やまのこ、こと butti)

[お肌がやけるのいやのポーズ]
先日は伊吹山のふもとでおさんぽ+朝ヨガ&朝ごはんに参加してくださり、ありがとうございました。
伊吹に嫁いで二年目。伊吹がもっとおもしろく、いろんな人が集う場所になればいいなと思います。またぜひ来てくださいね。
(フライヤー、おさんぽマップデザイン担当 IBUKIKEdesign こと miya)
blog : IBUKIKE

[ひそかにヨガに親子で参加してました]
以上で〜す。
これからもおさんぽ仲間増やして、楽しく地域の良いとこ発見できるおさんぽ
ぼちぼちしていきますのでよろしく〜。
一緒におさんぽ盛り上げてくれる、おさんぽさぽーたーは募集中。
こんな、おさんぽしたい、こんなことおさんぽに+してみたい。などなどござれ〜。
なにかあればこちらまで。
mail : ibukiosanpo@gmail.com (伊吹おさんぽくらぶ お世話役 いぶき けんご)
そしてそして、先日のおさんぽでは、
同時に「伊吹山のふもとでおさんぽ+みんなでつくるお田植え祭アルバムプロジェクト」も開催しておりました。
開催概要はこちら→http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e779446.html
みんなから「伊吹おさんぽくらぶ」のfacebookに投稿された写真をまとめてアルバムをつくってみたのでこっちも見てみてね。
20120429 minna no osanpo album