› 伊吹おさんぽくらぶろぐ › おさんぽ報告&お礼

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年12月05日

[開催報告]12/2伊吹山のふもとでおさんぽ+伊吹そば祭へ行こう!

いぶきです。
先日の「12/2伊吹山のふもとでおさんぽ+水源の里の小さな伊吹そば祭へ行こう!」のご報告です。
日本そば発祥の地 伊吹らしいおさんぽでした。
一緒におさんぽしたみなさま、来ていただいてありがとうございました。
寒かったですが楽しかったですね。あったかい伊吹汁もありましたし。
一緒におさんぽしながらおしゃべりすると楽しい。

それでは、ダイジェストでおさんぽフォトです。
当日の模様は、本日、12/5NHK大津放送局18:10~の「おうみ発610」で
放送されますので、よろしければごらんください。


[いつもの定番集合場所 おにぎり山のふもと。実はおさんぽ終了後、おにぎり山を登山された方もいたりして。]


[いつもの記念撮影。伊吹山のポーズ。「いぶきやま~もり~もり~。」]


[エコさんぽ集合場所。伊吹山の神様がいる伊夫岐神社。お参りもしました。]


[秋冬のおさんぽを満喫。ゴミも拾って気持ちよくおさんぽ。でも凍ってつるつるのところも。]


[山里の広い道をおさんぽです。いつもは車ばかりで歩かない場所をゴミを拾うからと特別に。]







[青空そば打ち開催中。楽しいです。]



[自分でそば打った、おそばをゆでゆで。とれたての猪肉が入った伊吹汁もあります。炊きたてかまどご飯とともに。
伊吹の人と、今日の参加者が交流です。]


[今日の思い出を 「あおぞらシート」を書き書き。たくさんの思い出が広がります。]


[伊吹山バックで最後に記念撮影。気持ちいい~。]

「伊吹そば」なおさんぽいかがだったでしょうか?みんなで打ったそばは最高です。
ちょっと早い年越しそばでしたが、この季節、家族でそば打ち。
「そば」がある暮らしを地域で楽しむのも素敵ですね。

もっと写真が見たい方はこちらのアルバムからどうぞ→ http://on.fb.me/SwCsyH 

次回のおさんぽは年明けの1月6日(日)の予定です。年明け一緒におさんぽできることを楽しみにしております。
詳細はこちら→「伊吹山のふもとでおさんぽ+雪ふみ&七草がゆ。」 http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e869153.html
歩くことが楽しみになる伊吹山のふもとでおさんぽ。
次回を楽しみに。  


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 13:45Comments(0)おさんぽ報告&お礼

2012年11月21日

[ご報告]伊吹山のふもとでおさんぽ++番外編[大根モデル体験]

お世話役の いぶき です。

さてさて、先日の11/4おさんぽでは、実は番外編があったのです。
かってに大根モデル体験(どーん!!)

かってにではなくて、実は私の親父が突然、「大根持って帰ってもらえ。」とな。

田舎流のおもてなしが発動しました。

というわけで、かくして大根好きだけが残り、大根をひきに出かけましたとさ。

それではダイジェストで大根モデル達の写真をご紹介。


[モデル歩きではなく、これから畑へGO]


[伊吹山バックに大根ひきました〜!!気持ちいい〜!!]


[みんなで大根ご〜しごし。きれいになりました!]


[帰り道は大根持っておさんぽです〜。]


[大根モデルたちの決めポース。連続でどうぞ。]
※もう少し大きめな写真はこちらから(伊吹おさんぽくらぶfacebookページアルバム)


[解散する大根モデル達。次の活動日はいつだ!明日か!来月か!]

ちなみに伊吹には伝統野菜 伊吹大根があります。
が、今回はたんなる伊吹で育った普通の大根でございます。
次回の12/2のおさんぽでは、伊吹そばと一緒に伊吹大根を食べます。
伊吹そばのおろしは最高ですよ。
次はそばモデル!?ぜひおこしください!

そんなおそばな暮らし体験。
「12/2伊吹山のふもとでおさんぽ+水源の里の小さな伊吹そば祭へ行こう!」詳細はこちら

伊吹おさんぽくらぶfacebookイベントページもあります。facebookをされている方は、こちらからどうぞ。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
伊吹おさんぽくらぶに関心を持っていただいた方は、気軽に伊吹おさんぽくらぶのファンページ(facebookページ)をのぞいてみてね。
伊吹山のふもとの素敵な暮らしをおすそわけ。素敵な暮らし情報をほぼ毎日アップ! 少しでも伊吹のファンになっていただいた方はページに「いいね!」をお願い致します。

伊吹おさんぽくらぶ facebookページはこちら → http://www.facebook.com/ibukiosanpo
  


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 02:35Comments(0)おさんぽ報告&お礼

2012年11月21日

[ご報告]11/4おさんぽ+秋の散策&朝カレーライス。

お世話役のいぶきです。

遅くなりましたがご報告です。
先日は伊吹山のふもとまで朝はやくから来てくださった方々、どうもありがとうございました。(なんかこのくだり毎回してるような気がしますが)。

この日は、見事な快晴でめちゃくちゃ気持ちのよい天気でした。
実は伊吹山にパラグライダー飛びまくってました。 世話人いぶき撮影 パラググライダーはこちら

実は伊吹おさんぽくらぶは、4月から月一でおさんぽイベントしてますが、朝のおさんぽでは一回も雨が降ったことがありません。(ミラクル〜)。伊吹山の神様かなんかがついてますね、こりゃ。

では、当日の模様を簡単に写真ダイジェストで。


[伊吹おさんぽくらぶ初披露!!伊吹山のポーズで集合写真!!ベストイレブン!!]


[これも伊吹おさんぽくらぶで初。手をつないで仲良くなる準備運動。伊吹山ウェーブ!!]


[石垣のまちを抜けて棚田を歩く。一緒に歩いているのは?]


[わたしたちヒツジーズ。伊吹山スロービレッジをごあんな〜い。]


[ここはかつて田んぼだったところ。今は森。生命の源の湧水「桶水(おけすい)」を目指して水路を辿っていきます。]


[これは何でしょう?なにかの遺跡のようにも見える。]


[こんな細い道もあり。冒険です。]


[ちょっぴり冒険して辿り着いたここは、伊吹山の源泉「桶水(おけすい)」です。気持ちよく記念撮影。なんか仲間達って感じでかっこいい。]


[帰りは伊吹山のパノラマを背に気持ちよくおさんぽ。]


[ちょうど伊吹山スロービレッジにおられた嶋野さんにニホンミツバチの説明を聞けた!]


[さぁ朝カレーライスの時間だよ。セルフサービスでたっぷりと。特製半熟煮卵をトッピングに。]


[みんなで一緒に念願の朝ごはん。朝おさんぽしたあとの朝ごはんは最高においしいのだ!いただきま〜す。]

いかがでしたでしょうか?今回は、カレーが辛すぎたので、そのための水を湧水「桶水(おけすい)」まで
組みにいくというおさんぽ。笑(違います。)

本当は、気持ち良い朝、森林浴をして心も身体もリフレッシュして、気持ちよくみんなで朝ごはんを食べるという
暮らしの提案でした。

もっとおさんぽのときの写真を見たい方はこちら(伊吹おさんぽくらぶfacebookページアルバムから)

毎月第一日曜日の朝、伊吹おさんぽくらぶでは、おさんぽを通して素敵な暮らしの提案をしています。
次回は、「12/2伊吹山のふもとでおさんぽ+水源の里の小さな伊吹そば祭に行こう!」です。

伊吹は、日本そば発祥地の地です。今や日本中に広がったそばの原点でそば文化を体験できるおさんぽです。
そば畑だったところでそば打ちします。

ぜひお越しください!詳細はこちら

伊吹おさんぽくらぶfacebookイベントページもあります。facebookをされている方は、こちらからどうぞ。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
伊吹おさんぽくらぶに関心を持っていただいた方は、気軽に伊吹おさんぽくらぶのファンページ(facebookページ)をのぞいてみてね。
伊吹山のふもとの素敵な暮らしをおすそわけ。素敵な暮らし情報をほぼ毎日アップ! 少しでも伊吹のファンになっていただいた方はページに「いいね!」をお願い致します。

伊吹おさんぽくらぶ facebookページはこちら → http://www.facebook.com/ibukiosanpo
  


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 01:48Comments(0)おさんぽ報告&お礼

2012年10月11日

[報告]10/7伊吹山のふもとでおさんぽ+水源散策&朝ごはん。

いぶきです。
こんにちは。
この前、おさんぽに行ったときの報告します。
とっても空気が美味しくて最高にいい天気でした。
ちょっとさむうござんしたけど、おさんぽ日和というやつです。

一応みんなで熊除け鈴持って記念撮影。
お世話役いぶきの母親がおさんぽガイド。
水源墓地まで行ってお墓参り体験。
マイナスイオンがいっぱい出ていそうな滝との出会い。
そして伊吹育ちの新米おにぎりと新鮮な野菜が入ったお味噌汁で舌つづみ。
伊吹の住人もあまりいかない場所へおさんぽでした。









他の写真はアルバムにしているので伊吹おさんぽくらぶのfacebookからどうぞ。
伊吹おさんぽくらぶfacebookページのアルバムはこちら→ http://on.fb.me/PJKBMz

一緒におさんぽした方からご感想をいただきましたので一部ご紹介します。

(雪が降るところに憧れるTさんより)
朝のおさんぽ楽しかったです♪伊吹町すてきなところですね。
湖北への憧れが増しました(笑)また、参加させていただきたいと思います。
おいしい朝ごはんもありがとうございました。

(自然満喫Sさんより)
鳥の声と水の音を聴きながらおさんぽできて、気持ちよかったです(*^_^*)
たまに早起きするのもいいなぁ~と思いました!おかげで今日は1日が長いです。
また参加させていただけたらと思います。本当にありがとうございましたm(_ _)m

本当にありがとうございました。月に一回、朝起きて自然いっぱい感じてのおさんぽはいいもんですね。
来週のおさんぽは水源散策第2弾。朝カレーがたべてみたくなくなったのでそんなおさんぽです。
お時間ある人で早起きできる人。よければ一緒におさんぽしましょう。

「11/4 伊吹山のふもとでおさんぽ+秋の散策&朝カレーライス。」
案内文はこちら→http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e847438.html  


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 00:34Comments(0)おさんぽ報告&お礼

2012年07月21日

[報告&御礼]伊吹山のふもとでおさんぽ+江州音頭!

伊吹おさんぽくらぶのお世話役の いぶき です。

さて、もう一週間がたとうとしてますが、
ゲリラ的に、いやテロ的に一週間前に告知して、
やってしまった「伊吹山のふもとでおさんぽ+みんなで江州音頭を踊ろう!」開催報告&御礼です。

まずは、来てくださった皆様どうもありがとうございました!
とにもかくにも楽しかったですね〜!

江州音頭は夏祭りに踊るもの。暗くなってから踊るもの。
という常識をうちやぶり、朝っぱらから、やぐらなし、人も少なしで、水力発電所で踊ったりました〜!

なかなかジョ〜という水力発電所の水音が江州音頭の音楽にまっちしておりましたよ〜。

みんなで踊ればどんな場所でも楽しいのさ!これが江州音頭!

みんな踊る阿呆になりましょう。

ゲストで踊る楽しさを伝えていただいた稲枝青年団 団長あぼじさん から熱い熱いサンキューメッセージいただいております。

(ここから)

お疲れ様でした。
楽しかったね。
二人でも来てくれてよかった。
きっとそこから踊る阿呆広がります。
岡田さんの生口演でビール飲んでか。
それ、いいね。

いぶきくんのおもてなしには感動しました。
よもぎスコーンもおいしかった。
ありがとう。

伊吹の天窓も行ってよかった。
とてもクオリティーが高くて、感心・尊敬しました。

僕がいうテロ活動(ゲリラじゃなくてね)というのは、グローバリズム(を押し進める暗黒権力)に抗うことを言っています。
地域や多様性を踏みにじって、みんな一緒な世界なんてくそくらえ。
イスラムのテロリストも戦っているのは、ほんとはそこだと思う訳で。(アルカイダはでっち上げやけれど)

そういう意味では、周りになんとテロリストの多いことか!(もちろんいぶきくんもね)
あまりにもとてつもないあいつらに対抗するには、みんなで一緒に踊るしかないと思うね。
また一緒にテロ活動しましょう。

稲枝青楽団 団長あぼじ こと馬場 昭

(ここまで)

まさに踊るテロでしたね。笑 シュールな絵になりました。
勝手におどってろって感じですが、それでいいんです。おどりたい人がおどりたいときにおどれば。
みんなでおどるとほんと楽しい。またやろう。


[稲枝青楽団 団長 あぼじさんから記念手ぬぐいの贈呈〜いいね!]


[みんなで踊り場を求めておさんぽ〜]


[おどってます!どっこういさ〜のせ〜!]


[伊吹山のふもとにあつまった踊る阿呆の記念撮影]

ちなみに写真アルバムはこちら→http://www.facebook.com/media/set/?set=a.505816889435870.102808463.427335433950683&type=3

youtubeの動画もあるよ!→
http://youtu.be/LG-lYzSqiVg

開催概要はこちら→FACEBOOK版 http://www.facebook.com/events/409272872443196/ ブログ版 http://ibukiosanpo.shiga-saku.net/e809064.html


  


Posted by 伊吹おさんぽくらぶ at 07:18Comments(0)おさんぽ報告&お礼